三島のご紹介

「水の都」三島は、富士山の伏流水が街のいたるところに湧く、清らかで優しい空気が包む美しい町です。三嶋大社の門前町として、また東海道五十三次の11番目の宿場町として古くから栄えました。

伊豆半島の付け根にある三島には、清流で知られる「源兵衛川」、伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願した「三島大社」、豊かな自然が楽しめる駅前庭園「楽寿園」、富士山を一望できる日本一長い吊り橋「スカイウォーク」など多くの観光資源があります。また清流で育ったウナギをはじめ、三島大社の名物餅「福太郎」、地元「箱根西麓野菜」を使用した「三島コロッケ」など、グルメの魅力も満載です。

三島の中心街は、戦災の被害がなく、昭和初期の看板建築が数多く残っている点も魅力です。隣町の箱根や沼津をはじめ、熱海・修善寺・御殿場・湯河原といった観光地が20キロ圏内にある、伊豆・箱根観光の拠点でもある三島は、東京まで新幹線ひかり号で最速42分、東名高速でも1時間強という都心通勤圏であり、隣接する長泉町とともに、首都圏から数多くの移住者を受け入れ、地域の活力をますます高めています。

 

オンデマンド交通「SPICEBOX」
(2025年8月1日~10月31日)

長泉町中心街から三島駅周辺まで40か所の停留所にすぐに迎えに来てくれる、オンデマンド交通の実証運行です。エリアの観光名所や産直市、おしゃれなパン屋さんや肉やさんなど地域の魅力がいっぱい。長泉町LINEから予約するだけで、すぐに配車や決済ができる便利なサービスです。

TOP